モデル紹介– category –
-
モデル紹介
【スポーツスター】883と1200の違いについて
スポーツスターファミリーには【XL883】と【XL1200】2種のエンジンがラインナップされる。たったの約300ccと侮るなかれ、同じフレームを持ちながら全く違ったキャラクターを魅せるXL883とXL1200の特性について私の主観を交えながらご説明します。 8... -
モデル紹介
リジスポの魅力について
先日掲載させて頂いた【リジスポとラバスポの違いとは?】はご覧頂けたでしょうか? 本日は、上記記事から更にリジスポについて詳しくご説明いたします。 リジスポの特徴 エンジンの真横を一直線に繋ぐ集合パイプやむき出しのオイルタンクが次世代のラバー... -
モデル紹介
【ハーレーカスタム】XL1200CX カスタム紹介!
純正オプション クリップオン・ハンドル 低く狭いハンドルバーでコントロール性の向上はもちろん、風の抵抗も弱まります 純正オプション リアセット・フットコントロール カーブ走行に適したポジションで、日本国内のツーリングには最適です。 オーリン... -
モデル紹介
【リジスポ特集】XL883Cモデル紹介
1999年に登場し、ベースモデルよりカスタム要素を盛り込んだ仕様。Customの頭文字をモデル名へ授けた由来をもつXL883Cをご紹介。 XL883Cの特徴 アンダーマウントの砲弾型ヘッドライト インジケータ内蔵クロームライザー フォワードコントロール フロ... -
モデル紹介
【ちょい古ハーレー】TC88「FXD」「FXDL」を比較してみました
インジェクションが主流の今だからこそ、あえて乗りたいキャブレターのちょい古ハーレー。 ツインカム88エンジン(以下TC88)を搭載したダイナファミリーが人気爆発中です。 ダイナと言えば「ローライダー!」とお考えの方も多いのではないでしょうか。 今回... -
モデル紹介
実は希少!?キャブラバースポーツについて
エボリューションフレーム、エボリューションエンジンを初めて採用し、登場した86年から2003年まで17年間の間多くのモデルが誕生。軽量かつ高性能を追求したスポーツスターの歴史では第3世代となるリジッドスポーツ。 それまでの運動性能を追求した構造か... -
モデル紹介
【リジスポ特集】XL883Rモデル紹介
XL883Rとは? AMA(American Motorcycle Asssociation)シリーズチャンピオンを37回も獲得し、「世界で最も成功したレーシングバイク」と言われたXR750をオマージュしたモデル。XL883RのRはレースを意味し、XR750の本質的要素を与えられ、ファンの間ではパ... -
モデル紹介
【リジスポ特集】XLH883モデル紹介
現行車にはないクラシックな見た目から未だに根強い人気を博し、エボリューションエンジン搭載のスポーツスターシリーズで最も古い歴史を持つ礎的存在のXLH883をご紹介いたします。 1986年 XLH883デビュー 1954年に登場したモデルKHに搭載された883ccの... -
モデル紹介
【リジスポ特集】XL1200Sモデル紹介
今でこそハーレーダビッドソンにレースやスポーツ走行と反するイメージを持たれることが多いが、かつては国内外問わず数々のレースシーンで輝かしい功績を誇ったハイスペックメーカーであった。その象徴として相応しいモデルのXL1200Sをご紹介。 1996年 X... -
モデル紹介
【カスタム車紹介】ナイトスタースペシャル
こんにちは!ハーレーダビッドソン湘南の伊藤です。 ナイトスタースペシャルのHD湘南オリジナルカスタム車両をご紹介します。 [ハーレーダビッドソン湘南オリジナルカスタム] 2023年モデル ナイトスタースペシャル ブラックデニム エイプハンドルやキン...
