ハーレー中古車センター– tag –
-
【ちょい古ハーレー】TC88「ソフテイル」について
クラシックなハーレーらしさ溢れるスタイリングで人気のソフテイルファミリー。 ソフテイルファミリーは1984年のエボリューションエンジンと同時にデビューし、2000年にはツインカム88エンジン(以下TC88)、2007年よりツインカム96エンジンへと変更となって... -
【メンテナンス】意外と知らない車検非対応のパーツ
ハーレーは純正、社外問わずカスタムパーツが豊富に販売されており、愛車をカスタムし個性を出して行く事もハーレーの楽しみの一つとお考えの方も多いのではないでしょうか。 ハーレー純正の商品であればほとんどが車検に通る商品ですが、社外品の中には車... -
【ちょい古】TC88「FXDX」とは
ツインカム88エンジンを搭載したナローフォークのダイナファミリーは1999~2005年まで販売されていました。 クロームエンジンやローダウン車両が主流の中、数少ないブラックエンジンで高めの車高を採用していたモデルが「FXDX スーパーグライド・スポーツ... -
【ハーレー足つき】RH975S ナイトスタースペシャル足つきチェック!
2022年にデビューし話題となった水冷スポーツスターであるRH975 ナイトスター。 そして2023年にRH975の上位モデルとして登場したNEWモデル「RH975S ナイトスタースペシャル」。 2023年 RH975S ナイトスタースペシャル スタンダードモデルと比べ 4インチ... -
【ハーレーXL】ステップポジションによる違い
スポーツスターには大きく分けて2種類のステップポジションが存在します。 一般的なのが「ミッドコントロール」と呼ばれる真ん中のステップポジション。 カスタムルックやクルーザー特有のポジションである「フォワードコントロール」。 ※一部車種やオプ... -
【ハーレー足つき】リアサスによる足つきの違いをチェック!
スタイルでローダウンする方もいれば、足つきに不安があり安心して乗る為にローダウンする方もいると思います。 ハーレーは重いので「足つきが悪いと乗れない」と諦めてしまう方もいるのではないでしょうか。 今回はサスペンションの長さの違いで足つきが... -
【メンテナンス】プラグ交換に関して
エンジンがかからなかったり、不調になる原因の一つにプラグの劣化があげられます。 キャブレター車両ですとキャブレターの状態や使用状況により、交換時期とは関係なくプラグがカブってしまうことも。 インジェクション車両ではプラグがカブる事はほとん... -
【ちょい古ハーレー】TC88「FXD」「FXDL」を比較してみました
インジェクションが主流の今だからこそ、あえて乗りたいキャブレターのちょい古ハーレー。 ツインカム88エンジン(以下TC88)を搭載したダイナファミリーが人気爆発中です。 ダイナと言えば「ローライダー!」とお考えの方も多いのではないでしょうか。 今回... -
【ちょい古 ハーレー】TC88 FXDLの年式による違い
未だ根強い人気のツインカム88エンジン(TC88)を搭載したダイナファミリー! 中でもFXDL・ローライダーは定番車種で人気が高い車種となります。 同じTC88のFXDLでも実は細かく仕様が異なっていますので、簡単にご紹介致します。 【1999年】 TC88の初期モデ... -
【ちょい古】キャブレター車両の始動方法に関して
2007年以降のハーレーは全てインジェクションとなっており、始動性が非常に良く安心してエンジン始動が可能です。 暖機運転も自動で行ってくれる為、回転数の調整やガソリンの濃さの調整も不要という優れもの。 それに対しキャブレターは全てアナログでの...