岡部– Author –

インジェクションにキャブレター、スポーツスターからツーリングモデルまで、複数台のハーレー所有歴を活かし、実体験を基にした車両選びをさせて頂きます。趣味はキャンプ、温泉、ツーリング。カスタムからツーリングスポット紹介まで、お客様のライフスタイルをご提案させて頂きます。
-
【マイハーレー】O様の愛車 FXDC【スーパーグライド・カスタム】ご紹介!
町田市 H・O様 現在所有しているモデル 2009年 FXDC スーパーグライド・カスタム ご自身の愛車遍歴 2014年 XL1200X → 2009年 FXDC ハーレーを購入したきっかけは? 昔からの夢だった 愛車のこだわりポイントは? ダイナである事 ズバリ、ハーレー... -
【ハーレー足つき】RH975S ナイトスタースペシャル足つきチェック!
2022年にデビューし話題となった水冷スポーツスターであるRH975 ナイトスター。 そして2023年にRH975の上位モデルとして登場したNEWモデル「RH975S ナイトスタースペシャル」。 2023年 RH975S ナイトスタースペシャル スタンダードモデルと比べ 4インチ... -
【ハーレーXL】ステップポジションによる違い
スポーツスターには大きく分けて2種類のステップポジションが存在します。 一般的なのが「ミッドコントロール」と呼ばれる真ん中のステップポジション。 カスタムルックやクルーザー特有のポジションである「フォワードコントロール」。 ※一部車種やオプ... -
【ハーレー下取/買取】XL883N買取させて頂きました!
883ccのダークカスタムで人気の車両XL883N。アイアンでお馴染みの車両です。 今回は人気車種XL883Nアイアンを当店のユーザー様より買取させて頂きましたので、車両の説明を入れながらご紹介させて頂きます。 2010年 15,309km 【XL883Nアイアンについて】 ... -
【ハーレー足つき】リアサスによる足つきの違いをチェック!
スタイルでローダウンする方もいれば、足つきに不安があり安心して乗る為にローダウンする方もいると思います。 ハーレーは重いので「足つきが悪いと乗れない」と諦めてしまう方もいるのではないでしょうか。 今回はサスペンションの長さの違いで足つきが... -
【ハーレーライフ】車両の取り回しに関して
憧れのハーレーに乗りたいけど、「重いから取り回しが心配」と諦めてしまう方も多いのでは。 重たい車体でもちょっとした動かし方のコツを掴んでしまえば意外と簡単に取り回しをする事が可能です。 今回は簡単に取り回しのコツをお伝えさせて頂きます。 【... -
【メンテナンス】プラグ交換に関して
エンジンがかからなかったり、不調になる原因の一つにプラグの劣化があげられます。 キャブレター車両ですとキャブレターの状態や使用状況により、交換時期とは関係なくプラグがカブってしまうことも。 インジェクション車両ではプラグがカブる事はほとん... -
【ちょい古ハーレー】TC88「FXD」「FXDL」を比較してみました
インジェクションが主流の今だからこそ、あえて乗りたいキャブレターのちょい古ハーレー。 ツインカム88エンジン(以下TC88)を搭載したダイナファミリーが人気爆発中です。 ダイナと言えば「ローライダー!」とお考えの方も多いのではないでしょうか。 今回... -
【ちょい古 ハーレー】TC88 FXDLの年式による違い
未だ根強い人気のツインカム88エンジン(TC88)を搭載したダイナファミリー! 中でもFXDL・ローライダーは定番車種で人気が高い車種となります。 同じTC88のFXDLでも実は細かく仕様が異なっていますので、簡単にご紹介致します。 【1999年】 TC88の初期モデ... -
【ちょい古】キャブレター車両の始動方法に関して
2007年以降のハーレーは全てインジェクションとなっており、始動性が非常に良く安心してエンジン始動が可能です。 暖機運転も自動で行ってくれる為、回転数の調整やガソリンの濃さの調整も不要という優れもの。 それに対しキャブレターは全てアナログでの...