USEDBIKE– category –
-
「FXST ソフテイルスタンダード」キャブレターモデル特選中古車!
2001MY 【FXST】 Softail Standard 2001年 8,395km FXソフテイルのキャブレターモデル! FX系のソフテイルと言えば ・21インチフロントホイール ・ワイドフォーク ・ボブフェンダー ・フォワードコントロール 等を採用する事でチョッパースタイルをイメ... -
「FXDL ローライダー」綺麗にオールペイントされた特選中古車!
2015MY 【FXDL】 DYNA LOWRIDER オールペイントされたダイナ・ローライダー! 前オーナー様が施したオールペイント。綺麗に塗られてますね。旧車チックなデザインのデカールもかっこいいですね。 HD純正ウインドシールド ツーリングの定番にアイテムにな... -
【ちょい古】TC88「FXDX」とは
ツインカム88エンジンを搭載したナローフォークのダイナファミリーは1999~2005年まで販売されていました。 クロームエンジンやローダウン車両が主流の中、数少ないブラックエンジンで高めの車高を採用していたモデルが「FXDX スーパーグライド・スポーツ... -
【TC88特集】FLSTCモデル紹介
FLSTC「ソフテイル ヘリテイジ クラシック」のデビューは1987年。当時最新鋭のエボリューションエンジンとソフテイルフレームを引っ提げて登場。デザインは名前の通りでヘリテイジ=遺産、クラシック=古典と、1940年代から脈々と受け継がれるFLの姿が現... -
【ハーレーライフ】ハーレーのキャブ車に関するFAQ
排出ガス規制が強化され「平成18・19年規制」施行により、ハーレーダビッドソンも2006年を期にインジェクションへと移行していく。キャブレター車が新車市場から姿を消してからもうすぐ20年を迎えようとしている今、身近な物へと無くなりつつあるキャブレ... -
【ちょい古 ハーレー】TC88 FXDLの年式による違い
未だ根強い人気のツインカム88エンジン(TC88)を搭載したダイナファミリー! 中でもFXDL・ローライダーは定番車種で人気が高い車種となります。 同じTC88のFXDLでも実は細かく仕様が異なっていますので、簡単にご紹介致します。 1999年 TC88の初期モデル。 ... -
【リジスポ特集】XL1200Sモデル紹介
今でこそハーレーダビッドソンにレースやスポーツ走行と反するイメージを持たれることが多いが、かつては国内外問わず数々のレースシーンで輝かしい功績を誇ったハイスペックメーカーであった。その象徴として相応しいモデルのXL1200Sをご紹介。 1996年 X... -
【ちょい古】キャブレター車両の始動方法に関して
2007年以降のハーレーは全てインジェクションとなっており、始動性が非常に良く安心してエンジン始動が可能です。 暖機運転も自動で行ってくれる為、回転数の調整やガソリンの濃さの調整も不要という優れもの。 それに対しキャブレターは全てアナログでの... -
キャブレターとインジェクションの違いについて
ハーレーダビッドソンには年式の違いによりキャブレター車とインジェクション車が存在します。 そもそもキャブ車ってなんだろう?インジェクション車って何だろう?と疑問に思う方も多い筈。 この記事では、簡単にキャブレター車とインジェクション車を解... -
【リジスポ特集】XL883Cモデル紹介
1999年に登場し、ベースモデルよりカスタム要素を盛り込んだ仕様。Customの頭文字をモデル名へ授けた由来をもつXL883Cをご紹介。 XL883Cの特徴 アンダーマウントの砲弾型ヘッドライト インジケータ内蔵クロームライザー フォワードコントロール フロ...